こどもタウン
こどもタウンは中高生と小学生が、社会のしくみを楽しく学び合う「仮想の街」です。
市民となったこども達は、働いてお金を稼ぐことができます。
ただし、そのうち一部は税金として役所に納めなければなりません。
街では、自分のことだけ考えていればいいわけではありません。
何か問題があれば、街のみんなで話し合い、新しいルールができるかもしれません。
ルールを守らないと、場合によっては裁判にかけられ、罰金を取られることもあります。
しかし、このルールを変えるのもこども達です。
この企画は、ドイツのミュンヘン市で30年以上の歴史のあるミニ・ミュンヘンや、
1999年から全国に展開をしているキッザニアをモデルに、
NPO法人 NEXT CONEXIONが主催する「よのなかづくりプログラム」です。
どんなところ?
中高生が、実際の社会で目にするまちのしくみを再現し、小学生と社会のしくみを楽しく学び合います。
このまちでの主役は、こどもたち!みんなで協力して、こどもタウンというまちを成長させていきます!!
何ができるの?
こども達は、好きなファクトリーを選んで、体験をすることができます。
体験は、中高生のお兄さん・お姉さんが優しくサポートをしてくれます。
体験が終わると、「itto(イット)」という通貨がもらえます。
この通貨を使って、こどもタウンの中で買い物ができたり、サービスを受けたりすることができます。
☆こどもタウンでできる体験を、ファクトリーといいます。
さまざまな活動を通して「ひと」と「社会」を育てる空間という意味があります。
1日の流れ
入場の際に、郵送でお送りした参加ハガキを確認後、参加費を支払い、ハガキと市民証を交換します。
市民証はこどもタウンの一員である証です!絶対になくさないように気をつけましょう。